あれよあれよという間に日本の首相が替わってしまった。
政治資金問題で支持率を下げたところに、
沖縄の基地問題でトドメをさされた格好か。
前総理の計画性のない発言は批判されてやむなしだが、
従来案を修正する姿勢をまったく見せない米国や、
沖縄に負担を押し付けて基地を受け入れようとしない他自治体も、
もっと批判されてしかるべきではないかと思うのだが。
マスコミによる政府の批判と週末毎の世論調査のスパイラル。
こんなマッチポンプを繰り返していては、政権が長続きするわけがない。
仮にも先進国として、トップの顔が外国に覚えられない事は実に恥ずかしい。
岡田武史のように結果が出なくても替わらないのも問題だが、
替わりすぎるというのもやはり問題だな。
さて、サッカー日本vsコートジボワール。
前半13分にFKのこぼれ球が闘莉王に当たり2戦連続のOG。
ボールを奪えず、ミスも多く、自分たちのサッカーが出来ない日本。
攻撃も単発で、形を作ることが出来ない。
(守備についてはそれなりに頑張っていたように見えるが・・)
さらに後半35分にFKから失点。そのまま2-0で終了。
国際試合4連敗は12年前のフランスW杯の時以来だそうだ。
そして私の予想がこのまま的中し続ければ、脅威の7連敗・・
それにしても今日の日本は当たり負けてコロコロ・・とみっともなく転がっていた。
Jリーグの審判ならファウルを取ってくれるだろうが、
国際試合ではそうはいかない事をまだ自覚できないバカが数名いるようだ。
そういう意味なのか、岡田が「戦える選手がはっきりした」とか抜かしたらしい。
(何を今さら・・選手選考の段階で考えろっつーの!!)
カメルーン戦ではフィジカルで勝て・・とまでは言わないが、
せめて転ばずに頑張れる選手を使ってほしい。
この試合はとにかく闘莉王の悪い面が目立った。
オウンゴールは不運だったと思うが、問題はその後。
世界的なFWであるドログバにファウルを犯し右腕骨折の怪我を負わせてしまった。
これで少なくともW杯でドログバのベストのプレーを見ることは絶望的に。
(一部情報では手術して強行出場するかもとのことだが・・大丈夫か?)
コートジボワール代表監督・エリクソンは「仕方のないこと」と擁護していたが、
私の目には闘莉王はかなり無茶な飛び込みをしていたように見えた。
OGによる動揺が少なからずあったのではないかと思う。
その後もミスした分を挽回したかったのか、オーバーラップ、攻撃参加を連発。
失点にこそ結びつかなかったが、バランスを崩す危険な行為だ。
闘莉王は悪い選手ではないのだが、メンタルに難があると改めて感じた。
本番では大舞台の空気に呑まれて暴走しないことを祈る。
他の選手について。
長谷部のトップ下は中途半端感があった。憲剛はやはり問題外。
玉田はENG戦後にデカい事言っていた割に何も出来ず終了。
俊輔は韓国戦よりは良かったが、まだ動けてなくて心配。
いまだに本田がフィットしないのはなんとかならんものか。
稲本は久々の出場だが、なかなか安定していたと思う。
この試合の後に、コートジボワールともう1戦、45分の練習試合が。
サブメンバー中心の試合だったが、1-0で勝利したそうだ。
ただし正式メンバーでない永井のゴールによって・・・(;´Д`) ウワァァン
さあ、とうとう次は本番だ。
酔狂に現時点で一番見たい布陣などを披露する。
森本
松井 本田 俊輔
稲本 長谷部
今野 駒野
闘莉王 中澤
川島
最後に大久保の談話。
「左サイドが全然使われていない。」
・・なぜだか分からんのか?
お前がいるからだボケェ!!
んでは。
PR