忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

品名は伏せておきます

  • posted at:2010-10-04
  • written by:こたつとみかん
巷で話題のノンアルコールビールとやらを飲んでみた。
 
なんだこれ !?・・ってのが最初の感想。
ビールを水で薄めて、炭酸を強めにしたような印象だ。
のどごしもコクもあったもんじゃない。
(飲んだのがカロリー・糖質ゼロだったのも原因かもしれないが)
 
泡立つところなど、見た目はがんばっているが、
やはり味は本物には遠く及ばないと感じた。
 
なんとも不思議なのが、このビールもどきがバカ売れしているという事だ。
ある銘柄では売れすぎて販売中止になったほどらしい。
 
これならコーラでも飲んだほうがよっぽどいいと思うのだが、
世の中にはそこまでビールに飢えた人間が多いのだろうか?
私にはさっぱり理解できない。
 
そんな事を考えていたらその後、
唯一意外なところでビールと酷似していることに驚かされた。
胃から出るガス・・すなわちゲップの臭い、である。
 
んでは。
PR
突然ですが数学の問題。
 
チョコとガムをあるクラスの生徒に配るのに、男子全員にチョコを5個ずつ、
ガムを3個ずつ配ろうとすると、チョコは10個、ガムは6個余る。
また、男子と女子の全員にチョコを4個ずつ、ガムを2個ずつ配ろうとすると、
チョコは28個、ガムは4個不足する。
このとき、このクラスの男子と女子の人数をそれぞれ求めよ。
 
なぞなぞでもひっかけでも何でもありません。
中学2年生レベルの問題です。暇つぶしにでも考えてみてください。
 
 
んでは。
 
 
・・えっ? 答えが知りたい?
そんな方は「つづきを読む」をクリックしてください。

つづきを読む

つまりサムライアズーリってことか

  • posted at:2010-09-06
  • written by:こたつとみかん
W杯終了から1ヶ月ちょっと。
 
ベスト16という結果で少しは日本の株が上がったようで、
何人かの選手が海外へ移籍していった。
全体的に見てドイツとロシアに行った選手が多いか。
長谷部や本田がいい仕事したおかげだろうか?
それとも日本人が戦術的にフィットするからなのだろうか?
 
そして、新しい代表監督にザッケローニが就任した。
 
技術委員長・原博実(現在は代行監督兼任w)が、
欧州に飛んで一線級の人物の獲得に奔走していたようだが、
私はその方針には概ね賛成であった。
以前にも書いたが、まだまだ日本は「教えを請う」立場であると思うからだ。
 
マスコミはなかなか新監督が決まらない事を批判していたが、
早く決めることがそんなに重要なのだろうか?
まあ選手の立場としては戦術がハッキリ見えたほうがいいのかな。
だが個人的には、もっとじっくり探しても良かったと思う。
 
また、この過程で様々な監督候補の名が挙がっていた。
中でも日刊スポーツは「ペケルマンで決定」などと誤報するクズっぷり。
結局ザッケローニの名前が出たのは地元イタリアの情報からのようで、
日本のマスコミの無能さを改めて思い知る形となった。
 
ザッケローニという人物については、
近年目立った成績を残していないことや、
隔世の感のある3-4-3信者であることなど、ネットで批判されている。
だがこればかりは、やってみなければ分からないところが大きい。
正直なところアジアカップは見るとは思うが結果はどーでもいいので、
(むしろコパ・アメリカでどれだけやれるかに興味がある)
じっくりと腰を据えて代表を強化していってもらいたい。
それで日本に合わなければ、すっぱり辞めてもらえればいいのだ。
・・ただし、まだしばらく日本人監督はゴメンだぞ。オプション用意しとけよ。
 
さて、先日のパラグアイ戦について。
W杯のリベンジマッチ(負けてないけどね)と銘を打って盛り上げていたが、
やはり本番の緊張感にはどうしてもかなわない。
久々に聞いたニッポンコールが、やけにマヌケに聞こえてしまった。
 
試合内容も同様。まあ親善試合なので仕方がないのだが。
お互いにプレスも弱く、球際の激しさも感じられなかった。
日本はこういう勝っても意味なしのホームゲームにはわりと強く、
はしゃぐ選手も出てくる(内田とか内田とか内田とか・・)のだが、
本番ではクソの役にも立たないのが記憶に新しいところである。
 
試合はドイツでも調子を上げてる香川がゴールを決め勝利。
最後に駒野も拍手の中出場。見世物としてはよかったのではないだろうか。
 
やはりあのヒリつくような感覚はしばらく味わえないのかな。
見る側として、早くW杯を基準とするところから離れなければならないようだ。
 
 
ところで、グアテマラってつおいの?
 
んでは。

全八種(一個400円)らしいです

  • posted at:2010-08-30
  • written by:こたつとみかん
 
とある人から奈良のおみやげをもらった。
 
20100830a.jpg
 
 
・・せんとくんのフィギュア・・ですか・・?
 
 
恐る恐る中を開けてみた。
 
 
20100830b.jpg
 
 
・・
 
・・・・
 
・・・・・・微妙~。
 
 
 
んでは。

若手芸人受難の時代到来か

  • posted at:2010-08-08
  • written by:こたつとみかん
先日「爆笑レッドカーペット」が終了した。
・・正しくは特番等で不定期継続らしいが、
事実上の番組打ち切りである。
 
初期の頃からほぼ毎回見ていたので、
あまりにも突然の発表に、あっけに取られてしまった。
 
短いネタをベルトコンベアのように流していくスタイルには異論もあったようだが、
個人的には「エンタの神様」(←これも終わった)のような長尺ネタ中心よりも、
「レッド」のほうが飽きがこなくて楽しむことができた。
(もちろんすべての芸人が面白かったというわけではないが)
 
この番組で初めて知る若手芸人も多かった。
ナイツ、パンクブーブー、ハライチなどのM-1ファイナリストもここが初見だった。
まだ見ぬ若手芸人を紹介してくれる存在としても貴重だったので、
無くなってしまうのは非常に残念である。
イキのいい若手芸人なんてどんどん出てくるものなので、
かつての「トリビア」などのようにネタ切れになる心配はないハズだが・・
 
やはりゴールデン進出というのが致命的なミスだったのだろう。
そもそもトンガっていることが売りである若手のネタが、
老若男女全てに受け入れられる訳が無い。
あげく最近はメインであるはずのネタ見せもほとんどやらずに、
ロケやらなぞかけ大会やらで目先を変えていた。
視聴率を取るための悪あがきだったのだろうが、
これが余計に番組を軽くしてしまったと感じる。
 
深い時間でコツコツとネタ中心でやっていけば、
長寿番組に成り得たかもしれないのに・・
TV局の編成にはバカしかいないのだろうか?
 
「レッド」以外にも、ゴールデン進出で自爆した番組は多い。
少し前だが「くりいむナントカ」もその一つ。
深夜時代から好きな番組だったのだが、ゴールデンに行った途端、
持ち味の過激さが消えてしまい、あっという間に終了してしまった。
あれは今でも口惜しい。
 
「深夜で人気が出てもゴールデン進出禁止」法とか、
誰か作ってくれないだろうか・・
 
 
んでは。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 

プロフィール

HN:
こたつとみかん
性別:
非公開

 

最新コメント

[07/22 HAWAWA]
[06/07 HAWAWA]
[05/13 HAWAWA]
[04/22 HAWAWA]

 

ブログ内検索

 

バーコード

 

NINJATOOLS